【犬の外耳炎】予防法はある?自宅でのケア方法と病院を受診するサイン
「愛犬の外耳炎を予防する方法は?」
「自宅でできる耳のケアはあるの?」
「もし外耳炎になったときの症状は?」
愛犬の耳の病気について、このように悩んだことはありませんか?
犬の耳は構造上トラブルを起こしやすく、外耳炎はとても身近な病気です。
とくにダックスフンドは垂れ耳で通気性が悪いため、外耳炎になりやすいといわれています。
犬を飼っている方なら、愛犬にストレスなく過ごしてほしいですよね。
この記事では、犬の外耳炎を予防する方法やかんたんなケアのやり方、注意点を紹介します。
外耳炎を確実に防ぐ方法はないものの、適切なケアや定期的な検診でリスクを減らせます。
外耳炎を予防して、大切な愛犬の健康を守りましょう。
犬の外耳炎を予防する方法
外耳炎のリスクを減らす予防法は以下の4つです。
- 耳の状態を観察しておく
- 定期的に耳の検診を受ける
- 室内環境を整える
-
耳を清潔に保つ
ダックスフンドはとくに外耳炎を発症しやすいため、日頃から予防が大切です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
耳の状態を観察しておく
外耳炎を予防するためには、普段から愛犬の耳の中を観察し、以下の状態を把握しておきましょう。
- 赤みや腫れ
- 耳あかの量
- においの有無
普段から状態を把握しておくことで、愛犬の些細な変化に気づけます。
外耳炎は、耳の穴から鼓膜までの通り道である「外耳道」に炎症が起こる病気です。
炎症が起こると赤みが出たり、においがきつくなったりします。
「耳のにおいはどうかな?」
「耳の中が赤くなってないかな?」
など、普段の様子を知っておくことで、外耳炎の予防につながります。
大切な愛犬の異常を見逃さないためにも、普段の状態をよく観察しておきましょう。
定期的に耳の検診を受ける
外耳炎を防ぐために、定期的に動物病院で耳の検査を受けましょう。
獣医師に耳を診てもらうことで早期発見ができ、適切なケアや治療が受けられます。
犬は人間と違い、からだの不調をことばで訴えることができません。
異常がないときでも定期的に病院を受診し、耳の状態を診てもらいましょう。
事前にかかりつけの病院を決めておくことがおすすめです。
室内環境を整える
温度や湿度を適温に保ち、室内環境を整えることも外耳炎予防のひとつ。
高温多湿な環境は耳のなかに湿気がこもるため、外耳炎を引き起こす場合があります。
ダックスフンドに最適な温度・湿度の目安は以下のとおりです。
◉温度
夏:23〜26℃
冬:19〜23℃
◉湿度
40〜60%
ダックスフンドは暑さに弱く、寒さに強い犬種です。
暑すぎないよう冷房を調節し、梅雨時期は除湿器の使用がおすすめです。
愛犬が過ごしやすい環境づくりを徹底しましょう。
耳を清潔に保つ
耳の不衛生な状態が外耳炎を引き起こすため、清潔に保つことが大切です。
とくに垂れ耳のダックスフンドは通気性が悪く、耳の中が蒸れやすくなっています。
シャンプーや水遊びの際は耳に水が入らないように注意し、自宅で耳のケアを行いましょう。
ケアの方法は以下で紹介しますので、参考にしてくださいね。
外耳炎対策!自宅でできる耳のケア
外耳炎予防のために、犬専用のイヤークリーナーを使って自宅で耳のケアを行いましょう。
かんたんなケア方法の手順は以下のとおりです。
1)クリーナーをコットンにしみこませる
2)コットンを耳介の部分になじませ、軽くマッサージする
3)浮いてきた汚れをやさしくふき取る
自宅でのケアは耳の中まで行わず、見える範囲だけでOK。
耳の付け根から外側に向かって、やさしく拭きとります。
耳の奥に汚れが多く見られる場合は、動物病院で耳掃除をしてもらいましょう。
耳のケアを行うときの注意点
犬の耳の皮膚は人間よりも薄く、とてもデリケートです。
間違ったケアが耳のトラブルにつながるため、正しい方法や頻度で行うことが大切です。
愛犬に負担をかけないために、ケアをする際の注意点を知りましょう。
強くこすらない
耳のケアをするときは、強くこすらないように注意が必要です。
力を入れてこすることで耳が傷つき、炎症を起こす可能性があります。
外耳炎を予防するためのケアで、さらなる耳トラブルを起こしてしまうのは本末転倒。
ゴシゴシこすらずに、やさしくなでるように拭きましょう。
きれいにしてあげようと夢中になり、無意識に力が入らないようにしてくださいね。
頻繁にしない
耳のケアを毎日する必要はありません。
頻繁に掃除をすると、本来皮膚に備わっているバリア機能が低下します。
バリア機能が低下すると耳の皮膚が乾燥し、外耳炎などの耳トラブルにつながります。
汚れのチェックは週1回程度、イヤークリーナーを使ったケアは月に1回が目安です。
ただし犬種や個体によって体質が異なります。
汚れがたまりやすい場合はケアの頻度を獣医師に相談しましょう。
外耳炎かも?病院を受診するサイン
犬の外耳炎は、耳の痛みや強いかゆみが特徴です。
痛みやかゆみなどの違和感を取り除こうと、耳を気にする仕草が多くなります。
以下のような症状が見られたら、すぐに病院を受診しましょう。
- 頭を振ったり、床にこすりつける
- 耳垢や耳をかく回数が増える
- 耳から異臭がする
- 耳が赤くなっている
- 触られることを嫌がる
ダニが原因の場合は耳垢の色が黒くなることもあります。
いつもより頻繁に耳を気にしているときは、外耳炎になっている可能性があります。
早めに病院を受診し、適切な治療を行いましょう。
犬の外耳炎を放っておくとどうなる?
外耳炎を放置すると慢性化し、薬が効かなくなる恐れがあります。
炎症が広がって中耳炎や内耳炎に進行することも。
外耳炎を悪化させないためには、原因を取りのぞく適切な治療が必要です。
自己判断で外耳炎を放置しないようにしましょう。
また、耳に痛みとかゆみがある状態や、長引く治療は愛犬にストレスを与えます。
耳を触らせないように攻撃的になることもあるほど。
いつもと違う様子があれば、すぐに病院へ連れていきましょう。
まとめ:外耳炎予防には適切なケアと定期検診が大切
犬の外耳炎の予防法、ケアの仕方と注意点について紹介しました。
外耳炎のリスクを減らすためには、自宅でのケアと、定期的な病院受診が大切です。
放っておくと愛犬にストレスを与えるだけでなく、通院や治療費など飼い主にも負担がかかります。
些細な異常も見逃さないよう、普段から愛犬の耳の状態を把握しておきましょう。